木造の一戸建ては築何年もつのかを素人的に調べたことなど

記事公開日:
最終更新日:

This post is also available in: English-US (英語)

不動産について、主に「木造の一戸建ては築何年もつのか」とかについて素人的に調べたことのメモです。
うちの会社は不動産屋さんでなくシステム会社なので、まったくの素人です。
不動産は誰もが人生一度は考えることだと思いますが、不動産について調べていると「ほんとかよ...」って内容がたまにあるので、同じように考えている方の役に立てたらと思います。

家(木造)とマンションの耐久年数は40~50年くらい...らしい

一般的に30年くらいが家(木造)とマンションの寿命と言われてますが、世の中には寿命が5年といわれているパソコンも10年持ったりしますし、車なども平均寿命よりも明らかに長い間使われている例を多くありますよね。
不動産屋さんや建築屋さんに「住宅の平均寿命は30年くらいだから買い替えないと!」とか言われると、ほんとかなって思ってしまいます。

そこで、建物の研究をしている専門家さんはどう考えてるのだろうと思い、調べてみたら研究されてる方が居ました。いや、素晴らしいです。

下記の参考資料[1]の「建物は何年もつか 13ページ」を読んでみると、だいたい家(木造)とマンションの平均寿命(50%残存率になる年数を平均寿命と定義している)は40~50年くらいみたいです。

最近は100年くらい持つと言われているコンクリートが開発されてるらしいですが、木造であってもRC造であっても技術が進歩してきて両者の平均寿命にあまり違いはないみたいです。

参考資料[1].建物は何年もつか(青森県庁ウェブサイトより):
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/soumu/zaisan/files/fm110201kouenkai-siryou-komatsu.pdf

俗に言う寿命30年は部分的な寿命

ただ、同じ上記の参考資料[1]の「建物は何年もつか 7ページ」を読んでみますと、部分的に長く持つ部分と持たない部分があるようで、だいたい30年くらいが耐用年数みたいです。
一般的に築年数30年が寿命だと言われている大きな理由なんじゃないかと思います。

水周りが古くなると一気に住宅の劣化が進むので(水漏れとか)、屋根とかキッチン・お風呂周り・トイレとかは30年くらい経つ住宅だと気をつける必要がありそうです。
例えば、瓦が劣化すると雨の日に水が漏れてきて住宅に大ダメージを与えてしまいますが、瓦にも「陶器瓦・セメント瓦...etc」とか種類がいっぱいあって、それぞれ耐用年数やメンテナンス方法が異なります。

なので、長く住もうと思うのなら、場合によってはリフォームが必要かもしれないですね。

ただし、新築は都心部とその周辺以外は個人的にはマズいと思う

不動産の専門家じゃないので詳しくは知りませんが、最近は税金対策したい方達がマンションを建てまくってるらしいです。
普通に考えると、日本は人口が減少していますし、いまのところ移民受け入れも基本しないという国家のスタンスですから、不動産がさらに余りまくるのは自然な流れじゃないかと思います。

海外のお金持ちが日本の不動産を買いまくるという事がない限りは(京都のあたりでは海外の方がよく不動産を購入しているらしいです。京都の観光の力はすごいですね)、都心部とその周辺以外の不動産以外は価値が下がっていきそうですので、新築は都心部以外で買うのはマズいのだろうな...と感じました。

なので投資的に考えると、将来的に不動産価格が下がることを祈って賃貸にするか、中古住宅にリフォームかけて不動産市場の様子を見るのが無難なのかなと個人的には思います。
「どうしても新築のマイホームが欲しいんだー!」とかいう方は、そりゃあ好きな事にお金をかけるのが良いと思います。

About
Amelt.net,LLCの創業者で、費用対効果の高い統合webマーケティングによりビジネスパートナーとして継続的にサポート。詳しいより。ブログの更新情報TwitterLinkedIn、またRSSfeedlyにてお知らせしていますのでフォローよろしくお願い致します。