This post is also available in: 日本語 (Japanese)
windows10でモニター2台使って違う画面を表示する方法を、簡易的に書いています。
もう少し詳細な内容は過去の記事 windows7でマルチディスプレイ/マルチモニタを設定する方法と手順 にて書いていますので、参考にしてみてください。
windows10でモニター2台使って違う画面を表示するには、以下のような手順になります。
- パソコンのグラフィックカードを調べる
- パソコンに2台目のモニタを接続する方法を調べる
- 2台目のモニタがアナログ/デジタルのどちらに対応しているのか調べる
- モニター用の電源を取る場所はあるか調べる
windows10でマルチモニタ機能のON/OFFの方法について
windows10の場合には「windowキー + P」のショートカットで以下の画像のように複数モニタを扱うための機能のON/OFFが可能です
そして、「windowキー + P」を押した後に「コンピュータのみ」「複製」「拡張」「プロジェクターのみ」から選びます。
一般的に複数モニタを扱うというと「拡張」を指します。
- 【コンピュータのみ】-パソコンの画面のみ表示。別モニターには何も映さない。
- 【複製】-パソコンの画面と、別ディスプレイ/モニターに同じ画面を表示。
- 【拡張】-パソコンの画面と、別ディスプレイ/モニターには別々の画面を表示。
- 【プロジェクターのみ】-パソコンの画面には映さない。別モニターのみに画面を表示