ホームホワイトニングの料金や手順と注意点のまとめ

記事公開日:
最終更新日:

This post is also available in: English-US (英語)

審美歯科さんにマーケティングのコンサルティングをしていた時に調べた資料のメモを記事として整形し公開しています。そのため、若干文章が堅めです。

ホームホワイトニングとは、歯科医院から専用のマウスピース(カスタムトレー)とホワイトニング剤をもらい、自宅などで歯科医院から受けた説明に従って行うホワイトニングです。

ホームホワイトニングの料金の相場

マウスピース(カスタムトレー)・ホワイトニング剤(2~4週間分)・クリーニング(PMTC)の組み合わせを1セットとします。
1セットの平均的な料金は、おおよそ2万円から8万円くらいです。

歯科医院によって使用するホワイトニング剤が違ったり、カウンセリングや治療後の保障のサービスが異なります。

審美歯科によってホワイトニングの料金が違うのはなぜか

料金が歯科医院によって違うのは、歯科医師の治療に対する考え方や患者さんの口の中の状態・治療内容・治療する機材や材料の違いといったさまざまな理由があります。

特に、カウンセリングに時間をかけたり、最新の機材やホワイトニング剤を使っている歯科医院などは料金が高価になる場合が多いですが、そのぶん安全で効果の高いホワイトニング治療を受けることができます。

料金が高いから必ずよい治療が受けられる、料金が安いから良心的だというわけではありません。
なので、カウンセリングで歯科医師としっかりと話し合いをして、希望する予算や効果・治療期間・アフターフォローなどを決め、納得した上で治療するのが良いです。


自宅で歯のお手入れをするのなら、下記の製品がおすすめです。
ライオン ブリリアントモア 歯科用 美白歯磨剤 90g フレッシュスペアミント【医薬部外品】

ホワイトニング剤は体や口に入っても安全か

ホワイトニングに使われている薬剤の主成分は過酸化尿素(分解して過酸化水素になる)や過酸化水素といい、市販で売られている消毒薬のオキシドール(3%過酸化水素水)などのように広く利用されています。
また、過酸化水素水は口の中の洗浄や殺菌などにも使われていますので、安全性は高いです。

また、ホワイトニングの際に口から飲み込んでしまう可能性もありますが、動物実験やこれまでの治療結果から安全性は高いという評価です。

FDA(アメリカ食品医薬品局)やADA(アメリカ歯科医師会)などの厳しい審査においても、過酸化水素の口腔内の使用について安全性が認められているそうなので心配の必要はないようです。

ホームホワイトニングの手順

一般的なホームホワイトニングの治療の手順です。順番や内容は歯科医院によって異なりますので、治療前のカウンセリングの際によく聞いておいてください。

カウンセリング

希望する予算や効果・治療期間などを歯科医師と相談したあと、口腔内の状態を診察してホームホワイトニングができる状態にあるかどうかを調べます。
そして、最適なホワイトニングの方法・組み合わせなどを検討します。

虫歯や歯周病などがある場合には先に治療を行ないます。

歯のクリーニング(PMTC)

ホームホワイトニングを効果的に行なうために歯のクリーニング(PMTC)によって、歯垢や歯石を取り除き綺麗な状態にします。

ホームホワイトニング前の歯の記録

ホームホワイトニングをする前後で歯の状態を比較できるように、ホームホワイトニング前の歯の状態を写真撮影や、シェードガイドによって記録しておきます。

マウスピース(カスタムトレー)製作

歯型を取り、ホームホワイトニングの専用のマウスピース(カスタムトレー)を作ります。

この時、歯にフィットしたマウスピースを作らないと歯茎を傷つけたり、ホームホワイトニング剤がマウスピースから流れ出る原因になってしまいますので、しっかりとチェックしてください。

ホームホワイトニングの説明・注意事項

マウスピースとホームホワイトニング剤の使い方や保存の仕方、またホームホワイトニングの際に起こりうるトラブルなどを説明します。

ホームホワイトニングの実行

歯科医師・歯科衛生士からの説明・注意事項に従いながら、自宅などにて数週間ホームホワイトニングを行ないます。

ホワイトニング後の診察

ホームホワイトニングの効果を治療前の記録と比較して確認したり、歯や歯茎に異常がないかなどを診察します。

アフターケア

ホームホワイトニング後も歯を白く健康に保つために、定期的に再ホワイトニングやクリーニング(PMTC)を行ないます。

ホームホワイトニングの注意点

ホームホワイトニングを行う際には、いくつか注意すべき点があります。

ホームホワイトニング後すぐの飲食

ホームホワイトニング後の数時間は歯の表面(エナメル質)が変色しやすい状態にあるので、着色しやすい飲食物・嗜好品(コーヒー・紅茶・日本茶・ウーロン茶・コーラ・野菜ジュース・ケチャップ料理・タバコなど)は避けた方が良いです。

ホワイトニング剤は冷暗所に保管

ホームホワイトニング剤は万が一の場合に備えて、幼児の手の届かない、涼しくて光の当たらない場所に保管しましょう。

マウスピースの装着

ホームホワイトニング中にマウスピース(カスタムトレー)を装着したままでの喫煙や飲食は危険なのでしないほうが良いです。

マウスピースは熱に弱い

マウスピース(カスタムトレー)は熱で変型するので、熱湯などで洗わないようにしましょう。

飲み込みに注意!

万が一、ホームホワイトニング剤を飲み込んでしまった場合、安全性には問題はないようですが、喉を痛める可能性があるのでうがいをした方が良いそうです。

マウスピースのフィット感

マウスピース(カスタムトレー)がしっかりと歯にフィットしていないと、歯茎を傷つけたりホームホワイトニング剤がマウスピース(カスタムトレー)から流れ出る可能性があります。

マウスピース(カスタムトレー)が合ってないなと思う場合には、治療を受けている歯科医院に相談しましょう。

ホームホワイトニング中の痛み

ホームホワイトニング中に歯がしみたり・歯茎が痛い・のどが痛いなどの症状が起こるあります。

これらは一時的な症状で、ホームホワイトニング剤の量を減らしたり、2~3日ホームホワイトニングを中断すれば改善される場合が多いそうです。

数日経っても症状が直らない場合には治療を受けた歯科医院に相談してください。

No tags for this post.

About
Amelt.net,LLCの創業者で、費用対効果の高い統合webマーケティングによりビジネスパートナーとして継続的にサポート。詳しいより。ブログの更新情報TwitterLinkedIn、またRSSfeedlyにてお知らせしていますのでフォローよろしくお願い致します。