This post is also available in: 英語
ブルーライトカットで有名なのは、ブルーライトカット【スクエアタイプ】シンプルデザインおしゃれな黒ブチ!みたいなブルーライトカットメガネとかブルーライトカット保護フィルム液晶保護フィルム ブルーライトカット
です。
私はPC用のブルーライトカットメガネにしましたが、普段ずっと付けていると、外して外に出た時にもの凄く眩しく感じます。その時にブルーライトカットメガネの偉大さをひしひしと感じます。
そして、本記事で紹介するのはまだまだ有名ではありませんが、ブルーライトカットするソフト【f.lux】という無料のソフトです。
家ではメガネをかけてるから、その上にさらにメガネはかけられないという方や、ブルーライトなんて気にしてないけど、目の疲れとかがあるから気になるっていう方にオススメです。
そもそもブルーライトとは?
ブルーライトに関しては、ブルーライトカットメガネを販売しているメガネ屋さん「ブルーライトとは? | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)」に非常に詳しい説明があるので割愛します。
また、ブルーライトカットのメガネや液晶保護フィルムが必要かどうがについては「PCメガネ」は必須? タダでできる“ブルーライト除去法”があった! - 健康 - 日経トレンディネットでブルーライトを減らす方法が記事になっています。
ブルーライトカットするフリーソフト【f.lux】
さて、ブルーライトカットするフリーソフト【f.lux】は「f.lux: software to make your life better」から、windows,Mac, Linux , iPhone/iPadバージョンがダウンロード可能です。
特に設定等は必要なく、インストールした後は自動で設定を行ってくれます。非常に簡単です。
また、デザインとかされてる方とか、モニターの色が変化するのは困ると思うのですが、下の画像で赤丸で囲ってある「Disable for one hour」の所にチェックをいれると、1時間の間f.luxによるモニターの色の調整を無効にする機能みたいなのもあります。
まとめ:
そのうち、ブルーライトを自動的にカットする機能搭載の液晶モニターとか液晶テレビとか出てきそうな気がします。だったら最初からブルーライト出さないでおくれよ...って感じですが。
また別記事[Androidスマホ/タブレットが眩しい時のためのオススメ無料アプリ]にて、Androidスマホでのブルーライトカットする無料アプリを紹介しているので、参考にしてみてください。
寝る前にスマホ触る習慣がやめられないけど、眩しいのに困っているという方におすすめです。