This post is also available in: English-US (英語)
この記事に関しては以下のライセンスの下に提供されています。
Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License.
引用元:You Should Start a Blog Right Now | The Discipline of Innovation
元記事のタイトルと文章を一部意訳して、思ったことを付け加えています。
また、別の記事[ブログ記事の書き方とコツ-アイデアから文章化まで]でブログの書き方について書いたことがあるので、参考にしてみてください。
Contents
1.文章を書くことによって、考えていることをより把握することができる
もし、誰もあなたのブログを読んでいないとしても、書くことには大きな価値がある。
ブログの文章を書くことによって、アイデアや自分の考えがはっきりとしてきます。自分の心の中の声と対話しているような気分です。
最初、文章を書き始めた時は慣れないことも多いせいか、そのような心の声と対話するという感覚を得るには難しいかもしれません。
なので、文章を書くのに慣れるまでは、あまり考えすぎずに書き続けることをおすすめします。
2.あなたが文章を書くことで、他の人が学ぶことができる
ブログは、他の人に何かを伝える生まれたもの。
ブログを含めたコミュニケーションというのは「人から教わり → 自分の経験を元にアレンジして → 他の人に伝える」ということが目的です。
そして「自分の経験を元にアレンジする」というのはあなた自身にしかできないことです。
あなたがブログの文章を書くことで、読者は自分とは異なる人生の視点や価値観から物事を見ることができます。
3.ブログを書くことで、フローであるアイデアをストックであるコンテンツに変換することができる
ストックすることは重要で、見つけやすく、検索しやすい。
ストックフローという考えに当てはめると、アイデアはフローで、ブログのコンテンツはストック。
Twitterで思いついたことをツイートするのはフロー。ブログで思いついたことをまとめてコンテンツにするのはストック。
フローは、水が流れるように時間の経過と共に消えてしまうような概念。ストックは時間の経過しても資産として残っているといった概念です。
ブログは資産や不動産のようなものと言われるのも、ストックフローの概念です。
4.ブログは楽しい!
人に話すことが好きなら、たぶん文章を書くことも好きになれると思います。
文章を書くのが苦手という場合は、それは文章を書き慣れていないからです。
趣味でもなんでも、慣れるまでは大変ですが、慣れてしまうと楽しいもんです。
5.ブログを書くことで、チャンスを創ることができる
ブログを通して、いろんなクールな人に出会い、そしてコラボレーションした。
知り合いなんかブログを通して仕事をゲットした。あなたが人の役に立つアイデアをシェアすることで、ドアが開かれる。
引用元のブログの著者は、大学の教授さんです。
ブログを書いていると、自分の考えややろうとしていることを知ってもらえる機会が増えるので、たしかにチャンスは増えます。
人脈を創るという言葉があると思います。ビジネスをするために、まずは人脈創るみたいな。
ですが、経験上どちらかというと、いろいろなことをやってきた結果、今の人脈があるというような印象です。
ブログもそれと同じだと思います。
6.ブログはインターネット上のあなただけの不動産です
長期的に利用されるコンテンツを作ることは、インターネット上に不動産を所有するのと同じような効果があるということです。
ただし、そのためには「不動産を自分で所有する」必要があり、Twitterやfacebookのような借り物でなく独自ドメインのように自分で所有する必要がある。
そして、所有した不動産を改装したりして不動産の価値を高めていきます。
7.最後に。ブログで書くことであなたのスキルが向上する
何かする事と何もしない事の間には大きな違いがあり、偉大な仕事とひどい仕事の間には何も違いはない。
とりあえず、はじめること。
最初は上手くいかないかもしれませんが、やってるうちに上手くなります。
人は非常にクリエイティブです。ポジティブな意味でも、ネガティブな意味においても。
いま、あなたの目の前には2つ選択肢があります、やるかやらないか。(なんか、怪しげな謳い文句みたいですが、僕は何も売りつけませんので…)
どうせなら、ネガティブな方向にクリエイティブになるのではなく、ポジティブにクリエイティブになると良いことが起こる可能性が高まります。